個人で仕事をしているのであれば、情報発信することでしかクライアントを獲得することはできないんじゃいの。そうした言葉に触れて、自分の情報発信に対する見方が揺らいだ。これまで、ずいぶんと遠慮をしながら仕事をしてきたようだ。目の前の仕事を大事に…
日記をこうして書きながら、同時に自分の本棚を眺める。これらの本をもっとシンプルに、かつ積極的に紹介していかなければ、自分の役割を全うできないんじゃないか。そう強く感じる。発信が足りない。今の自分が感じている、自分の弱いところだ。もっとハー…
電車の中で本を読む。集中して。そうやって移動時間を過ごすと決めてから、例えば座席に座れないことに対して悔しがったりすることがなくなった。そもそも、普通に健康である限り、どうしても座りたいなんて状況はほとんどないし。だからそれでいい。東西線…
建築と利他/堀部安嗣・中島岳志 ミシマ社 大学で建築を学び、社会人になってから15年ほど、建築をつくる仕事をしていた。第一線で「設計をする」ことはかなわなかったけれど、別の立場で、住宅を中心に供給することに貢献できたと思っている。ただ建築家と呼…
一日の時間の使い方を、もう少し意識して見直そうと思った。夜、その日の過ごし方を振り返ると、無駄にしている時間が多かったことに気づく。毎分毎秒神経を研ぎ澄まして、なんてことはもちろんできないけれど、ゆとりの時間を確保しつつ、建設的な時間もき…
仕事を終えて夕方事務室を出たら、しばらくの間、暑さが心地よく感じられた。日中、空調で管理された事務室にこもっていたから、外の空気を浴びておらず、温度も感じていなかった。その時間が長かったからか、一瞬体が混乱したようだった。朝、駅から事務室…
また暑い季節がやってきた。明日は35度近くになるらしい。6月も末になれば、暑い日がやってくるのだろうと覚悟していたけれど、まだ少し先だと思っていた。憂鬱がやってくるのが年々早くなっているようだ。
自宅で新刊本の仕入れ作業。絵本を中心に、今月末のカフェニル出店用と、ひと箱本棚用として。そして、定期便の発送と、選書便の選書作業も行った。自宅と最寄りのコンビニを往復する程度で、ほとんど家にいた。 最近、集中力が長続きしなくなったなあと思う…
太原堂で店番。終始雨が降っていたからか、人通りは少なく、落ち着いた一日だった。こういう日は「晴耕雨読」という言葉が頭に浮かぶ。雨の音を聞きながら、一人静かに本を読んでいる。そんな時間を楽しめたら、人生ずいぶん楽になるんじゃないかと本気で思…
普段より長めの体調不良が明けて、今週は仕事に邁進。雨が続いて気分も落ち込んだけれど、そうは言っていられないと、目の前のことを一つ一つ片づけていく。明日は熊谷の太原堂で店番。先週多めに休ませてもらったから、今週は休みがなくてもまあいいか。
電車の中では本を読む。そう決めてから移動中の時間の過ごし方が変わった。1日あたり1時間程度としても、それが毎日となると結構な積み重ねになる。普段あれこれと仕事をしているとあっという間に寝る時間になって、本なんて読んでいられないと思うけれど、…
梅雨入りしました、というニュースの信ぴょう性を高めるかの如く、雨が続く。朝ジョギングを、なんて意気込んだ自分を笑っているかのようだ。体中が、身のまわりが、じめじめしている。あれ、6月って、暑いことが憂鬱になる時期なんじゃなかったっけ。その前…
帰宅途中、駅の定期券売り場に立ち寄り、不要になったPASMOの返却、払い戻し。定期区間の変更により不要になったものが3枚あった。1枚につき500円のデポジットが戻ってきたので、ちょっと得した気分だった。PASMOにはそれぞれ100円程度のチャージ残額があっ…
仕事終わりにカフェニルに立ち寄り、自宅用のコーヒー豆を買った。たっぷり買ったので、これで自宅での時間がまた有意義になる。このコーヒー豆があれば、外でコーヒーを飲まなくていいんじゃないか、と本気でカフェ通いを辞めようとしたことがある。買った…
やるべき仕事を先延ばしにするのは、ずっと前から改めるべき自分のよくないところ。分かっていても直らないのは、そのままでもなんとかやってくることができたから。失敗も何度もあっただろうけれど、時間が経てば忘れる。そうやって失敗は積み重なっていく…