百日紅と太陽

  真夏の太陽に向かって枝を伸ばし、花を咲かせるサルスベリのように。自分の成長を実感できるような読書体験を届ける本屋です。

MENU

エッセイ

毎日更新の日記兼ミニエッセイ。

2023年6月3日

蔵の本屋で店番。今朝までの大雨が嘘のように、午後は暑いくらいの快晴だった。日に当たる本や古道具が気持ちよさそうだ。こうやって日光を浴びれるのであれば、多少の雨も仕方あるまい、と思う。降りすぎるのは困るけれど。

2023年6月2日

なにかとジメジメした印象がつきまとう6月。雨が続いてテンションも下がるが、想像を少し超える大雨になると、逆に暗い気分も吹き飛ぶようだ。けっこうな雨が降っているのに、もっと遅い時間になるともっと強くなるかもしれないからと、夕方帰宅して早々に気…

2023年6月1日

好きな季節だな、と思っていたら、その前に憂鬱な梅雨がやってくるのだと気づいた。このところ天気も良くなくて、そうか、そうだよな、と警戒心が身体を支配する。傘をさしたところで気分が晴れるわけでもない。傘を持ち歩くことが億劫な自分には厳しい季節…

2023年5月31日

昨日。昼間、外を歩いていたら、目の前を、ケータイで話をしている女性が横切った。すぐ目の前だったので、その女性の声が聞こえた。「まあ、いいこと言うじゃない、あなた」相手がどういう立場の人かは分からないけれど、とにかくその女性が照れ、喜ぶくら…

2023年5月30日

定期便、選書便の発送作業をしている。選んだ本を包み紙で包み、一言のお手紙を書いて、レターパックに入れる。1ヶ月に2回、それを毎月行っているので、作業自体はだいぶ慣れてきたけれど、贈る相手がいるからこその作業なのであって、相手がいることのあり…

2023年5月29日

今日が結成記念日であることなどすっかり忘れていた。30年ぶりに目黒のライブハウス「鹿鳴館」で、しかも無料で行うというLUNA SEAのライブを、わくわくしながら配信で観た。こんなこと、もう二度とないんじゃないかと思うくらい観客との距離が近く、びっく…

2023年5月28日

半日だけれど、久しぶりに午後、何も予定がなくのんびりと過ごした。こういう時間が大事だなと思う一方、何もないとそれはそれで退屈で、どこかへ出かけたくもなるのだから、相変わらず自分はワガママだなあと思う。自宅の窓から見えるブルーベリーの足元の…

2023年5月27日

このところ、日中自宅にいることがあまりなかったので、晴れた日、思いのほか明るい室内に驚いている。昼間、照明をつけなくても過ごせる状態がとにかく嬉しくて、ぼんやりと過ごしていたら、もう少しで外出する時間が過ぎてしまうところだった。人間には日…

2023年5月26日

コーヒーをほぼ毎日飲んでいる。もちろん今夜も。何事も度が過ぎると良くないよな、と思うのだけれど、こればかりは習慣になっているから仕方ない。緑茶もほうじ茶も飲む。昼間の仕事中は白湯を飲む。基本的に夏でも冬でも温かい飲み物が好きで、ガブガブ飲…

2023年5月25日

朝、家を出てすぐパン屋に向かい、昼食用にとサンドイッチを買ってから電車に乗った。昨日の決意をさっそく実行。さっそくのサンドイッチブルース。かばんに入れたサンドイッチがつぶれないようにと、いつもよりちょっとやさしめにかばんを扱う。本や手帳が…

2023年5月24日

平日、昼ご飯に何を食べようか、と考えた時に、選択肢にサンドイッチが入るようになったのは、割と最近のことだと思う。食べでがなくて物足りない食事の最たるもののように感じていたからだ。その印象が変わったのは、松浦弥太郎「くちぶえサンドイッチ」と…

2023年5月23日

38歳になったとき、40歳の誕生日までの2年間を、修行の2年間にしようと決意した。40歳、世間では不惑と言われる年齢。その年になったときに、本当に惑わず、自分は何を生きがいにして、何を糧にして、何を生業にして生きているのかを諳んじることができるく…

2023年5月22日

愛猫、ゆきちゃんの誕生日。というか、我が家にやってきた日。2年前、房総の里親さんから譲り受けた茶白は、この2年で毛はピカピカでさらさらになり、毎日毎秒かわいいを更新し続けている。親バカって、こういうことを言うんだな、というのを、猫と一緒に過…

2023年5月21日

Caffe Nilに出張。表のテラス席にテーブルを置き、クロスを敷いて、そこにぴかぴかの本を並べる。即席出張本屋が今日も始まった。昨日までの雨が嘘のように、朝から暑いくらいの快晴。オーニングをかわすように斜めからつきつける直射日光で、ページがまぶし…

2023年5月20日

朝、いつもよりちょっと遅めに起きて、ご飯を食べて、少しだけのんびりしていたら、いつの間にか昼になって、午後になっていた。平日の、予定を追い、チェック欄を埋めながら過ごすような一日でなく、オフ感を持っていると、あっという間に時間が過ぎていく…

2023年5月19日

今週末の出張に持っていく本を選んでいる。先日の晴耕雨読のひとはこ古本市では、10冊だけ用意した。雨天の予報があってたくさん持っていきづらいというネガティブな理由もあったのだけれど、少ない中からこれという一冊を選んでほしいという気持ちが強かっ…

2022年5月18日

天気が良くて、部屋の中に日光が差し込んでくるのを見て嬉しくなってくる。こういう感情は、昔はなかなかなかった気がする。晴れて当たり前、そう思っていたのかもしれない。パリッと乾いた服を着ることができるのは一つの幸せ。そういう言葉を、子どもの頃…

2023年5月17日

通勤の電車内で養老孟司「まる ありがとう」を読む。養老先生の愛猫・まるの可愛らしさ全開の写真を観てそのもふもふ感にうっとりしながら朝の時間を過ごした。「まるはものさし」そう語る養老先生の言う通り、ものを言わぬ猫の素直な行動を見て、人間社会に…

2023年5月16日

本を読んでいることが直接の原因で成長できているのかは正直分からないけれど、昔より我慢強くなったな、とか、穏やかになったな、とか、自分のそういった態度に気づくと「成長したのかも」と感じる。電車で座れなくてもイライラしなくなった(そもそもあま…

2023年5月15日

夕方、BOOKSHOP TRAVELLERに寄って本を補充した。嬉しいことにこのところ3営業日連続で本が売れている。そして今日も1冊、まさに今日補充した本がその数十分後に、売れた。これで4日連続だ。持ってきたものの棚に入れ忘れ、あやうく持って帰ってきてしまいそ…

2023年5月14日

ときがわの晴耕雨読さんの古本市イベントに参加した。雨の予報であったが、午前中はなんだか降らずに持ちこたえそうな感じ。これはツイてる、と思っていたらぽつぽつと降ってきて、一時は土砂降りに。天気はスッキリしなかったけれど、そのぶん思い出に残る…

2023年5月13日

熊谷で店番の後、明日はときがわ町の畑で古本市のイベントに参加するため、実家に来ている。昨年、誘っていただいた縁が、年を越えて続いているのが嬉しい。とは言え、数日前から当日は雨の予報。どうやら天気はずれそうにない。本にとって水は天敵。雨が降…

2023年5月12日

金曜日の夕方。決して余裕はないのだけれど、土日も店番にイベント出店と予定は詰まっているのだけれど、心にほんのちょっとの余白があるのがなんだか嬉しい。雲が広がりどんよりとして、しかしだいぶ明るくなった夕方の空が、気持ちを鎮めてくれている。こ…

2023年5月11日

明け方、スマホの地震警報音で目を覚ました。その数秒後に本当に揺れたものだから、まあその数秒で何かできるわけではないけれど、凄い技術だと思った。昼間、急に雨が降り出し、雷が鳴りだした。いつも乗っている電車が落雷で運転を見合わせていて、ちょっ…

2023年5月10日

法律の条文を読んで「ということは、〇〇ということか?」と解釈したことが、読み間違いだった、ということがある。今日もそうだった。次項まできちんと丁寧に読めば分かることなのに、ちょっと難しい言い回しだったことから、「これは今知りたいことと直接…

2023年5月9日

朝、家を出る時に心地良さを感じるくらいの気温になった。「よし、今日も頑張ろう!」と思わず声を出したくなるような気分だ。駅に向かう途中、駅から学校に向かって歩く高校生の列とすれ違う。そして交差点で誘導する高校の先生。大きい声で挨拶をしかける…

2023年5月8日

雨が降ったりやんだり、晴れたと思ったら風が強かったり、とこのところなにかと忙しい。まぁ、昼間、傘を差さずに外を歩けたから良かったのか。雨が降るとイメージするのは、靴の中に雨水が入って靴下が濡れ、気分が落ち込む様子。いつまで経ってもそのイヤ…

2023年5月7日

朝から雨が降っていて、じめっと湿っぽい連休最終日となった。しかし、気分はそこまでふさぎ込んでいない。連休中は、みんながここぞとばかりに出かけていて街はにぎやか。そんな場所にみんなと同じように行って楽しむなんてことができないから、雨のおかげ…

2023年5月6日

人が集まる場所を避けるように、連休はじっと自宅で過ごしている。こういう過ごし方に慣れてもうだいぶ経つ。最近はそのことに積極的な理由を見出して、それが自分なのだと胸を張れるようにすらなってきた気がする。連休があって、イベントがあって、そこに…

2023年5月5日

日中、自宅にいることが最近ほとんどなかったから、晴天で直射日光が室内に入り込んでいる様子を眺めて、これも立派な幸福だと感じた。雨が降ってじめじめしたり、曇って暗かったりすると、気持ちもどんよりしてくる。一方で、こうした晴れた日には気持ちも…